こんにちは!まるおです!
この記事を見られているということは、あなたは会社員で少しながら転職を考えていらっしゃるのではないでしょうか?
僕も先月までは転職をしようか迷っていました。本当にこのままで良いのか。しかし転職経験がないので不安で、なかなか踏み出せずにズルズル今まできてしまいました。
[char no=”17″ char=”まるお”]我慢すればやっていけるから無理して転職する必要はないかな・・・[/voice]僕は7年間ずっとそう考えて仕事をしていきました。「みんな我慢して仕事してるんだ。これが普通なんだ」って自分に言い聞かせて頑張っていました。
そんな僕ですが今月、29歳にしてはじめての転職活動を決意しました。今回は転職を決意したきっかけなどを話していけたらなと思います。
みなさんもこの記事を読んで転職活動への第一歩を踏み出して頂ければと思います。
今の会社への不満
まずは、今の会社に対しての不満を話していきたいと思います。不満が無いのなら転職を考える必要も無いですからね。
僕が転職をしようかずっと迷っていたのにはいくつか理由があったからです。それをまずは書いていきたいと思います。
残業が多すぎる
これは記事のタイトルにもなっています。転職を考える1番の理由です。なんといっても残業が多すぎる!
僕はシステムエンジニアという仕事をしているのですが、残業が多すぎます。毎日残業3時間は当たり前。遅いときには終電ダッシュなんて日もあります。
ひどい月なんかは残業100時間とか超えています。まあ、人間のすることじゃないですね。仕事ばっかりしてます。
そのせいで頭の中も仕事のことばかりになって、仕事の夢を見るし、お風呂に入っているときも仕事のことをふと考えてしまいます。
残業も多いですがそれだけ仕事量も多く、忙しいとミスも増えてきます。ミスをすると更に仕事量が増えて、そしてまたミスをする。そういった負の連鎖になっているのも事実です。
[char no=”17″ char=”まるお”]小さなミスをするのは僕の注意力が無いせいだ・・[/voice]最初はそう思っていましたが、正直仕事量が多いからミスの可能性が多いのもしかたないと思うようになってきました。確かに僕の不注意なのもそうですが、それで片付けていい問題ではない気がします。
ネットサーフィンしているおじさんとか同じ部内にいるのですが、そういう人はそもそも仕事が少ないからそりゃミスしませんよ。仕事も時間かけて出来るでしょうし。
最初はがむしゃらに仕事をしていましたが、落ち着いて考えてみるとサボったもん勝ちみたいな空気が社内にあることに気づいて絶望しました。
そういった労働環境が、転職したいと思った大きな理由ですね。家族との時間が欲しいですし。
頼りない上司
僕の今の上司は人としては凄く良い人です。僕のことを気にしてくれますし、無理やりな命令なんかもしません。
ですが業務知識がまったくないんです。正直これは仕方がないことなんです。その上司は他の仕事と兼務で今仕事をやっています。
それにこのチームには僕が元々いて、その上司が後から入ってきました。そのため仕様とかを理解しているのは僕です。
ですが、『後から入ってきたから自分の管轄外だ』っていう意識をずっと持っているようで、まったく仕様を理解しようという意思を感じられません。
兼務ですし忙しいので仕様を理解している時間がないのはわかります。けどその姿勢があからさますぎて少し残念に思ってしまうんです。
正直これも上司というよりは会社のせいだと思っています。すべて会社のせいにして丸投げして弱い考え方のヤツだと思われそうですが、
兼務ってことは0.5の仕事しかできないはずなのに明らかに上司に0.5以上の仕事がくるんです。もうこれは営業もそうですし断らない上司にも問題があると思いますが。
なんか愚痴っぽくなってしまいましたが、そういった上司が頼りにならないという点も大きな理由となっていますね。
シンプルに仕事が楽しくない
まあこれはそれほど改善したいと思っている理由ではないですが、念の為書いておきます。
仕事が本当につまらないんです。僕の会社は自分で言うのもなんですが結構大きい会社です。そのため仕事はごく一部の領域のみで全体を見渡すことができません。
そのためそのごく一部の知識のみがついていくだけで、全体的に見るとスキルは高いとは言えないんです。
エンジニアの方ならわかるかもしれませんが、仕様調整ばかりしていてプログラミングのスキルもつきませんし、インフラ寄りの知識もつきません。
そのため、いざメンタルなどがやられて転職するってなった時に他の会社で通用しないと思いました。
自分が成長をしていると感じられたほうが仕事を楽しめると思いますが、僕の場合は自分が成長している実感が無い状態です。
転職を決意した理由
そういった不満を抱えながらも7年間続けてきたのは、やはり決断力が無いってのと転職をしようと決意する決め手がなかったためと思います。
ですが、今月から僕は転職活動を初めました。そう決断するに至った理由を書いていきたいと思います。
結婚した
まず1つの理由は結婚したことにあると思います。実は最近結婚して妻と2人で暮らしています。
妻も仕事をしてくれているので収入源が2箇所からとなり、そこまで生活は苦しくないです。
ただ、僕が毎日仕事が遅いのでほとんど妻が食事の準備をしてくれています。終電近くになる時には先に妻が食べて、後から僕がチンして食べるような感じです。
新婚でこの生活って結構エグくないですか?(笑)もっと2人で帰りに買い物して帰ったり、家で映画見ながら食事をしたりしたいです。新婚生活ってそういうものですよね!?
あと子供を授かった時のことを考えると、残業ばかりしていたら子供の成長も見れないと思います。さすがにつらい。そう思いました。
[char no=”17″ char=”まるお”]家族との時間を増やしたい![/voice]
副業が楽しい。副業に時間を割きたい。
続いての理由は「副業に時間を割きたい」です。
僕は一昨年から副業で「ブログ」を書いています。これが意外と楽しくて、自分の思っていることとかオススメの商品とかを書いています。
仕事はやらされてる感じで楽しめないですが、副業は自分の頑張り次第なので楽しめますし「頑張ろう!」って気持ちになります。
最近収益も出てきたので副業に時間を使いたいと本気で思っています。平日も2~3時間費やせたら最高ですよね!けど今の会社じゃ到底無理です。

自分のスキルの無さ
続いての理由は「自分のスキルの無さ」です。
先程も書きましたが、仕様調整などを主に行っているのでプログラミングのスキルなどもほぼ無く、インフラ業務の知識も無いです。
そのため今の会社でしか通用しない知識をつけた優秀なコマと化しています。なんかこのままは嫌だな~と漠然と考えていました。
なので小さい会社でも良いんです。全体的に見渡せていろいろな知識やスキルを付けれたほうが今後のためにもなると考えました。
正直、この悩みは改善されなくても良いと思っています。時間さえできれば副業でスキルを付けることも可能なので。
なので、転職先でつけられないスキルなどは、自力で付けるようにしようと思っています!
そのためには結局時間が必要です。つまり残業時間を減らしたい!というさっきの悩みに繋がっていくわけですw
30歳になると転職が難しくなる
転職を少しでも考えたことがある方ならご存知かもしれまえんが、20代と30代で転職先の企業ってかなり違ってきます。
やはり20代は若手という枠なのでこれから成長させていける将来性もある人材だという判断がされます。しかし30代となるとスキルがあればいいですが、これから育てていこうとは思われません。
そのため『転職するなら20代のうちに』っていうのが結構鉄則となっているようです。転職する側からしても即戦力でバリバリというよりは育ててもらいながら戦力になっていきたいと思いますよね。
さっきも話しましたが、僕にはそこまでスキルが無いので尚更です。ただ『勉強して1日でも早く戦力になるように頑張りたい』という思いはあるので、そこを強く伝えていきたいと考えています。

転職先に求めるもの
最後に、転職先に求めるものを書いていきたいと思います。
転職って転職がゴールじゃないんですよね。転職をして改善したかった事が改善されて初めてゴールだと思います。
残業を減らしたい!これに尽きる!
僕が改善したいことは何か。それは残業を減らすことです。給料がある程度減ってもいいと思っています。その分副業で取り戻せばいいですし。
スキルが付かなくても良いんです。早く帰れるなら自力で付けることだって可能ですから。大事なのは残業を減らしてプライベートの時間を大事にしていくことだと思っています。
そのためには今より残業が減る会社を選ばなければいけません。正直僕が頑張って考えたところで答えなんて出てきません。
まずは、転職エージェントに登録をすべきと数々のブログに書かれていますが、僕はブログの記事を信用しないので(僕もブロガーですがw)
まずは転職した友人に話を聞くことにしました!
やっぱり転職エージェントに登録すべきだってさ
転職した友人が2人いたのでどちらとも食事をしてきました。その際に転職エージェントにお世話になったと口を揃えて言っていました。
やっぱり今の時代、転職をするならまずは転職エージェントなんですね。疑ってごめんなさいw
ですが、ブログの転職エージェントランキングってのは流石にウソだろうと思っています。なので友人に利用した転職エージェントを聞いてきました。
dodaだってさ
どちらも『doda』っていう転職エージェントを利用したらしいです。企業数も多いし相談に乗ってくれるエージェントの方も丁寧だったと言っていました。
こういう点ではやっぱりブログ記事よりもリアルな口コミの方を大事にしたいので僕もdodaに登録することにしました。
みなさんも周りの友人に転職経験者がいたら聞いてみたほうが良いかもしれません。
その地域によって強い転職エージェントとかもあると思いますし、業界によっても違うと思いますし。
ただ、dodaは企業数も多くて、実績もあるしブラック企業へ転職したっていう口コミもあまり聞きません。なのである程度信頼はできそう。
リク○ートは結構そういう話を聞くのでひとまずdodaかなーと思いました。

→dodaに登録してみる |