『30歳を超えると就職しづらくなる』と思っていませんか?
残念ながらその通りです!就職に有利なのは20代までです。30歳を超えると一気に狭き門となってきます。
ですが諦めてはいけません。今のままフリーターやニートを続けていては将来家族を養っていけません。
どこかで踏ん張って就職するしかありません。今回はそんな30歳を超えた方におすすめの職業『プログラマー』について紹介していきたいと思います。
目次
プログラマーの特徴

- 会話する機会が少ない
- 残業が多い
- 未経験でもなれる
まずはプログラマーについて簡単に紹介したいと思います。
プログラマーと聞くとパソコンに向かって難しい英語をゴリゴリ打ち続けているイメージをお持ちかと思います。
正直合ってます。プログラマーは設計書を元にプログラムをゴリゴリ打ち込んでいく仕事といえます。
1つずつ説明していきたいと思います。
会話する機会が少ない

プログラマーは設計書を元にプログラム開発をゴリゴリ行う職業です。設計書は私たちシステムエンジニアが作成します。
基本的にお客さんと会話をして仕様を決めるのはシステムエンジニアなのでプログラマーは決まった設計書を元にプログラム開発を行います。
そのため打ち合わせなどの回数は少なく、システムエンジニアからの設計書の説明を受けるときぐらいです。
そのため引きこもっていてブランクがあったり、人と自信を持って会話できない場合には居心地がよかったりします。
残業が多い

これはIT業界全体にいえることですが、やはり残業は多いです。残業が多くなってしまう1番の理由は見積もりの甘さです。
基本的にプログラム開発に何日かかるかはシステムエンジニアが判断します。(プログラマーと相談の上きめることもあります)
システムエンジニアがプログラムをしっかり理解していればいいのですが、そういった優秀なシステムエンジニアは結構少ないです。
どんぶり勘定で見積もってしまい結局しわ寄せがプログラマーにきたりします。そういう場合は残業が多かったりもします。
なのでプログラマーになりたい場合は残業代がしっかり払われるかを確認しながら会社選びをするべきです。
また会社によっては残業が少ないIT企業ももちろんあります。どうしても残業をしたくないのであれば就職エージェントの担当者などに念を押すようにしたほうが良いです。
未経験でもなれる

あなたが1番不安に思っていることはきっと『未経験でもなれるのか?』ですよね。
確かに、人手不足で未経験者の募集がたくさんあるとはいっても、実際入社してから困るんじゃないかと思いますよね。
これに関しては事前にプログラミングスキルを磨く必要はありません。ある程度タイピングが出来るだけで十分なんです。
理由の1つははプログラミング言語の数が主要なものだけでも8種類あるからです。結局1つのプログラミング言語を習得しても入社したら違う言語を使うことになるかもしれません。
そういうリスクを考えて会社側は基本的に研修制度を設けています。ある程度プログラミングができるレベルまでは育ててそのあと開発に取り掛かってもらうといった内容です。
もしくは最初のうちは現場に入って先輩社員と二人三脚で学びながら仕事をします。そのため事前にスキルを付ける必要はないんです。
またもう1つの理由としてそこそこのプログラミングスキルがあれば仕事はできるという点です。プログラムとは開発しておしまいではなくそのあとシステムが動いたあとに守っていかなければいけません。
不具合が発見されて修正する際にレベルの高いプログラムだと修正するのに時間がかかります。そのため開発する時点でコメントなどを使って誰が見てもわかるようなプログラムにするのが一般的です。
そのため保守するときを見据えて高度なプログラムは避けるべきなのでスキルもほどほどであれば十分仕事が出来るのです。
なぜ30代フリーター・ニートにプログラマーがオススメなのか?
理由①:経験より技術力重視だから
1つの理由がプログラマーは技術があれば仕事をこなせるからです。さらに言うと技術はプログラミングスクールなどを利用すれば2~3ヶ月で十分付けることが出来ます。
そのため就職する前にある程度スキルを付けることによって就職活動を有利に進めることが可能です。
さらに最近ではプログラミングの勉強と就活を一貫してサポートしてくれる所などもあります。そういったサービスを利用することにより30代でも十分就職が可能となっています。
理由②:IT業界は人材不足だから
ご存知かもしれませんが日本は現在IT人材不足です。2030年にはIT人材が80万人も不足していると予想されています。つまり、IT業界への就職はどんどん容易になっていくということです。
私の会社でプログラマーを契約社員として迎えていますがかなり人材不足となっていてスキルに関係なく募集をしている状況です。
そのためあまり経験年数が少ない人でもある程度プログラムが組めるのならば採用していたりするようです。
こういった背景もあり、そこそこなスキルをつけていれば十分就職は可能となっています。実際仕事で使うプログラミングのスキルは必要最低限で十分です。
2~3ヶ月研修などで身につけたスキルで十分仕事を行うことができます。また長い目で見ればスキルを付けておけばもしリストラなどをされても再就職も容易です。
理由③:35歳定年説はウソ。ずっと使えるスキル
また、プログラマーやシステムエンジニアに対してよく言われるのが「35歳定年説」です。これは技術力の進歩などについていけず年をとるとプログラムを組むことができなくなるという説です。
これはまったくのウソなので安心してください。私は30代ですがバリバリプログラムを組んでいます。先輩社員も現役ですし、50歳を超えている人でも前線で開発を行っています。
この説がどういった経緯で広まったのか意味不明ですが、スキルを付ければボケるまで使い続ける事が出来ます。それだけ身につけて損はないスキルなのです。
一歩踏み出すならCodeCamp

先程言いましたが選ぶならプログラミングスキルの習得と就職活動を一貫してサポートしてくれるサービスを利用しましょう。
おすすめは断然『CodeCamp』です。ここは転職保証付きのプログラミング教室です。
当然ですが未経験でも利用が出来、転職成功率は驚きの98%となっています。さらに驚きなのは就職できない場合は全額返金という点です。
ありえなくないですか?スキルは付けてもらえて就職出来なかったら全額返金してもらえるらしいです。
金額はコースによって様々ですが、おすすめはJavaマスターコースです。なぜならJavaはかなり需要があるからです。
料金は下記の通りです。
Javaマスターコースの料金 | |
2ヶ月 | 148,000円 |
4ヶ月 | 248,000円 |
6ヶ月 | 298,000円 |
正直2ヶ月あれば十分スキルを習得ができると思うので、時間に余裕がある方は短期集中で2ヶ月、余裕を持って進めたい方は4ヶ月を利用すると良いと思います。
いきなりお金を払うのも気が引けると思うので、まずは無料体験レッスンを受けることをおすすめします!
「1回試しに受けてみるか~」みたいな軽い気持ちで行けばいいんです!合わないなと思ったらそれ以降はお断りすればいいですし。それが大きな第一歩になるかもしれません!
