目次
ACIDMANのおすすめinstをご紹介!
こんにちは!まるおです。
赤橙と造花が笑うに魅了されもう十数年経ちます。初めてベースでコピーした楽曲が造花が笑うでした。
(造花が笑うは1度聞けば納得の、かなりベースがかっこいい曲です)
そんな私が本日はACIDMANのinstをおすすめしていきたいと思います!
ACIDMANは数多くのinstの楽曲を出しています。
その数あるinstの中、私の独断と偏見でおすすめの5選をお伝えしたいと思います!
– 彩-SAI-
2017年から始まったロックフェス「SAI」の元ネタになった楽曲です。
実は彩には前編と後編が存在しており、このMVは前編のものになります。
ACIDMANの強みである静と動をうまく使ったMVだと私は思います。
最初は鳥が優雅に飛ぶ姿を写し、その後静かに日が落ちていきます。
鳥が街の中へと入っていくと街中に電気が灯り花火が突然上がり、
1:05から激しい演奏へと変わります。
電気のような光があたりで激しく動き回ります。
その中を鳥が優雅に飛んでいき最後に静かになり鳥が街を抜け再度海へと飛んでいきます。
これは街に住む人間の葛藤や苦痛などを写しているような気がしました。
Dawn Chorus
続いては「Dawn Chorus」です!!
これよく「ダウンコーラス」って言う人がいるんですが、正しくは「ドーンコーラス」です。
まあそんな細かい話はいいんですが。これをおすすめする理由はただ1つ。
めちゃくちゃかっこいいから!!!!!!
これに尽きます(笑)
いきなり薄い理由で申し訳ないですがもうかっこいいんです!
開始1秒から既にかっこいい!
普通に「ジャージャ」で始めればいいものを「ツジャージャ」から始まるんです。
あー!お洒落!!かっこいい!!!
Room No.138
続いては「Room No.138 」です。
聞いてもらえばわかるとおりめちゃくちゃベースが動きます。
私が趣味でベースを弾いているからかこの流れるようなベースがとても心地いいです。
更にライブで演奏する際にはウッドベースに持ち替えて演奏をします。
まさにベースを魅せるための楽曲といえます。
さらに驚くのはギターが終始同じフレーズを弾いてる事です。
それなのに2分飽きずに聞いていられるのはベースの存在感があってこそ。
基本的にinstとはギターが印象的なフレーズを弾いて引き立てる事が多いですが
ギターがベースの引き立て役になっているinst。かなり珍しいと思います。
water room
続いては「water room 」です!!
これもかっこいいからって理由なんですが。Dawn Chorusとは違ったかっこよさがあるんですよね。
Dawn Chorusはビールを飲みながら聞きたい曲。water roomはワインを飲みながら聞きたい曲。
みたいな微妙な違いです。わかりますか?(笑)
どちらもノれるのは間違いないです。
さらにこの楽曲のギターはスプーンを使って演奏をしているそうです。
きっとスプーンを使った時の音が1番理想にマッチしていたんでしょうね。
A Beautiful Greed
最後は「A Beautiful Greed 」です!!!!!
これは本当におすすめです!!!
しかし謝らないといけないことがあります。
ライブでのA Beautiful Greedがまじでおすすめなんです。
まあまずは聞いてみて下さい。
必ず飛ばさず最初からきちんと聞いてみて下さい。
…。
1:15で鳥肌がたちませんでしたか!?
これを最初聞いた時は私も放心状態になりました。
「いやいや…静と動にも程がある!!!!!!」
言い方が変ですが、ACIDMANの静と動にもだいぶ耐性が出来ていた私ですが
めちゃくちゃ鳥肌がたちました。想像を超えてきやがったと思いました。
さらにこれをライブのSEで聞いた時、、、
(動が来るぞ…)と分かっていてもCDで聞いた時よりも鳥肌が3倍たちました(笑)
もうこの曲を聞くことはまずないと思います。本当に聞けて幸せだったと思いました。
まとめ
いや~。選ぶのに本当に苦労しました。
20選ぐらいにしたい気持ちがありましたが、それでは選んでねえ!って怒られそうなので
5つに絞らせてもらいました。今回紹介していない中にも素晴らしいinstは数多くあります。
みなさんも自分の好みのinstを見つけて見てはいかがでしょうか。