「1人だったら余裕で生活できるし組織に縛られなくて楽だからこのままでいいや。就職は気が向いたらしよう。」
そう考えているフリーターの方がかなり多いようです。最近は就職氷河期が終わりかなり就職しやすい環境になってきたにも関わらずです。
20代はそれでもいいんです。問題なのは30歳を過ぎてから。30歳を過ぎてしまうと就職するのが困難になります。
これを見ているあなたは28歳のフリーターですよね。まだ間に合います。将来のために今行動すべきです。
なぜ行動すべきなのが28歳なのか

そもそも30歳をすぎると企業からの募集がかなり減ります。フリーター向けの就職サイトや就職エージェントも20代が対象のものばかりです。
企業側も20代ならば1から教育して後々戦力になればいいという考え方をします。しかし30代ですと育てがいがなくなり即戦力を必要とします。
30代のフリーターが即戦力となると企業側が考えると思いますか?答えは明確です。人手不足でやむを得ず募集している企業があったとしてもそこはブラックの可能性が高いです。

そう思うかもしれません。29歳から初めて見事希望通りの内定を勝ち取る人もたくさんいます。ですがその考え方は甘いです。
当たり前なのですが就職活動にはそれなりの時間がかかります。一度就活を経験したことがあるならイメージは付くかもしれませんが、何枚も履歴書を書き、何度も面談をしてようやく内定を手に入れるのです。
29歳の半ばで焦って就活を初めてしまうと30の壁の恐怖から企業選びが疎かになってしまいます。手当たり次第受けてようやく内定を貰っても結局ブラック企業だった。なんてことにもなりかねません。
さらに今のアルバイトをいながらの就活となるので長い期間を見据えての就職活動をしたほうが身のためです。時間に余裕があればいろいろな企業を見て数ある選択肢から選ぶことができます。
なぜ行動すべきなのが28歳なのか
企業が欲しいのは20代まで
焦ってやってもブラック企業を選ぶ可能性が高い
フリーターを続けるとどうなるのか?


そう思われるのならばそのままでも良いですが正直もったいないです。なぜならフリーターと正社員ってさほど能力に違いはないのに収入が雲泥の差だからです。
そもそも正社員はコミュニケーション能力が高くて、頭が良くて、仕事が早いなんて思っていませんか?まったくそんなことはないです。
私はSEとして働いて7年目になりますが、コミュ力がない人・仕事ができない人・要領が悪い人をたくさん見てきました。
中年の社員に関しては人をまとめる力のある人はほんの一握りで、その他大勢はコミュ力がなく、仕事ができない人ばかりです。
毎日ネットサーフィンをしていたり、キーボード入力がかな入力で人差し指でゆっくりしか打てない人なんてざらにいます。
そんな人が毎月40万近く貰ってボーナスも年に2回80万ずつ貰ってると考えるとむかつきませんか?
けれどこれが現実なんです。フリーターは時給数十円の昇給はありますが、その程度。スキルはついていくのにボーナスも出ませんし出世もありません。
フリーターは頑張っているのに見返りが少なすぎます。今は友人との差は小さいかもしれませんが40歳を迎えたときを想像してみて下さい。
年収の違い
- 正社員:650万
- フリーター:200万
ちなみに生涯年収で言うと・・・
- 正社員:2億8000万
- フリーター:6000万
どちらも仕事を同じ時間しているのにここまで差が開きます。正直アルバイトは奴隷のようなものです。時給は一定で好きなだけこき使えて、辞めたとしても違う人をすぐ用意できます。
ずっとこのままでいいのか疑問に思いますよね?いつか必ず後悔するときがきます。行動は早くすべきなのです。
結婚したいのならば結婚資金や子育て費用。老後も年金だけでは生活できないため貯金を切り崩す必要があります。老後もずっとバイトするつもりならばそれでも良いでしょう。
たまにコンビニで老人がバイトをしていますが、いたたまれない気持ちになります。
子育てや老後に必要な費用は?
結婚式などを行わないならば婚姻届にサインするだけですのでお金はかかりません。ですが子供を授かると話は別です。また老後も年金だけでは賄えないため費用がかかります。
それぞれの費用をざっくりでも考えたことがあるでしょうか?あまり贅沢をしない場合でもこのぐらいかかります。
- 子供1人あたり:合計2400万程
- 老後:毎月20万円程
年収200万のあなたの場合どのようなことが起こるでしょうか。それは『老後を考えると子供はつくれない』という結論になります。
確かに共働きなどをしてやりくりしていけばなんとかなるかもしれません。ただ、そこまでしてフリーターで居続ける意味はあるのでしょうか?
フリーターを続けるとどうなるのか?
2億2000万 損をする
子供を養えない
贅沢な暮らしができない
28歳フリーターならまだ間に合う

これまでの内容を読んであなたはまだ行動を渋るつもりでしょうか?今行動しないとこの先の自分の人生を台無しにしてしまうかもしれません。
まずは就職サイトに登録やエージェントに相談してみてください。外食ついでに相談しに行くぐらいの気持ちで行ってみればいいんです。
20代での就職はあなたが思うほど難しいものではありません。現在は就職がしやすい状況となっています。
私が自信をもっておすすめするのが『DYM就職』です。ここは就職率96%、離職率3%という驚異的な実績をもっています。
2017年の新卒就職者の離職率がなんと3年で32.2%でした。それを踏まえるとこの離職率はいい意味で異常です。
「右も左もわからないけどとりあえず相談してみよう」みたいに軽い気持ちで行けばいいんです!
合わないなと思ったらそれ以降はお断りすればいいですし。それが大きな第一歩になるかもしれません!
他の就職サイトも参考にしたい場合はこちらの記事を一読してみて下さい。
【脱ニート・フリーター】おすすめの20代就職サイト7選と内容比較