フリーターの末路とは?貯金なし・独身・冷たい視線。なぜ就職しない?

「1人だったら余裕で生活できるし組織に縛られなくて楽だからこのままでいいや。就職は気が向いたらしよう。」

そう考えているフリーターの方がかなり多いようです。最近は就職氷河期が終わりかなり就職しやすい環境になってきたにも関わらずです。

ニートならわかります。働くことが怖いとかそういう理由で家にひきこもっているのですから。

しかし、あなたのようにフリーターとして働いている方は別です。なぜ正社員になろうとしないのでしょうか?

本当にこのままフリーターを続けて幸せだと思っているなら今一度考え直すことを強くおすすめします。

 

フリーターの末路

まずはフリーターの末路についてご紹介したいと思います。

50歳ぐらいのおじさんがコンビニでバイトをしているのを見て、あなたはどう思いますか?それがあなたの末路ですよ。

 

一生独身

これはなんとなく予想が付くかもしれません。フリーターは高確率で一生独身です。なぜなら家族を養うほど収入がないからです。

ただしこれは男性に限るかもしれません。女性は家事が出来て社交性さえあれば結婚して幸せな家庭を築く事ができるからです。

しかし男性はその道を歩める可能性はかなり低いですよね。バリバリのキャリアウーマンと結婚ができて主夫にになるという道もありますが、そんな事が可能なのは一握りの人間です。

ほとんどの人がアルバイトを一生続けて結婚しないまま孤独に生きていきます。

 

結婚したとしても、一生貧乏

子供を作らないならば結婚も可能かもしれません。フリーターの年収はおよそ200万円です。年間200万円あるなら2人でほそぼそと生活することは可能です。

しかし、そのような生活をしてまであなたと結婚したいと言う女性が現れるでしょうか?また現れたとしてフリーターでい続けて本当にその人を幸せにできると思いますか?

お金で幸せは買えませんが、お金で行きたいところや食べたいものを食べて幸せを与える事は可能です。それが自分の幸せにも繋がってきます。

もし結婚が出来たとしても一生貧乏です。それも一つの幸せのカタチかもしれませんが・・・

 

バイト先が若者ばかりで居心地が悪くなる

20代ならまだ良いです。まだ他のバイトの人と年齢の差があまりないので兄貴分みたいなポジションでいられると思います。

しかし本当につらいのは30を過ぎてからです。まわりは大学生や20代の若者ばかり。その中におじさんが1人ぽつんといるところを想像してみてください。

想像するだけでゾッとしませんか?

「あのおじさんずっとアルバイトしてるけど就職しないの?」「もうあの年だから就職なんて出来ないだろ」なんて影で罵られたり、

面と向かって会話するときは気を使われながら話をされるんです。繊細なあなたはそんな空気を察してバイト先に居づらくなるかもしれません。

 

最悪バイトを辞めてニートに

バイト先の居心地が悪くなっていき、最悪の場合はアルバイトを辞めることになるかもしれません。

辞めたら最後、若者に陰口を言われたトラウマで新しいアルバイトを探す度胸がなくなります。そのまま親のお金で生活する日々が続きます。

ここにきて「一生アルバイト」というのはどういうことかを知ることになるのです。そしていい年して親のスネをかじって生きていくことになります。

 

 

フリーターと正社員の違い

女性
けど、就活するの面倒だし今のままでいいよ・・・

そう思われるのならばそのままでも良いですが正直もったいないです。なぜならフリーターと正社員ってさほど能力に違いはないのに収入が雲泥の差だからです。

 

能力の違い

まずは能力の差について。断言します。フリーターと正社員の能力の差なんてありません。むしろ正社員より能力があるフリーターなんてゴロゴロいます

そもそも正社員はコミュニケーション能力が高くて、頭が良くて、仕事が早いなんて思っていませんか?まったくそんなことはないです。

私はSEとして働いて7年目になりますが、コミュ力がない人・仕事ができない人・要領が悪い人をたくさん見てきました。

中年の社員で、毎日ネットサーフィンをしていたり、キーボード入力を「かな入力」で人差し指でゆっくりしか打てない人なんてざらにいます。

そんな人が毎月40万近く貰って、ボーナスも年に2回80万ずつ貰ってると考えるとむかつきませんか?

けれどこれが現実なんです。フリーターは時給数十円の昇給はありますが、その程度。スキルはついていくのにボーナスも出ませんし出世もありません。

フリーターは頑張っているのに見返りが少なすぎます。今は友人との差は小さいかもしれませんが40歳を迎えたときを想像してみて下さい。

 

年収の違い

40歳での年収の違い
  • 正社員:650万
  • フリーター:200万
ちなみに生涯年収で言うと・・・

生涯年収の違い(大卒の場合)
  • 正社員:2億8000万
  • フリーター:6000万
どちらも仕事を同じ時間しているのにここまで差が開きます。正直アルバイトは奴隷のようなものです。時給は一定で好きなだけこき使えて、辞めたとしても違う人をすぐ用意できます。

ずっとこのままでいいのか疑問に思いますよね?いつか必ず後悔するときがきます。行動は早くすべきなのです。

結婚したいのならば結婚資金や子育て費用。老後も年金だけでは生活できないため貯金を切り崩す必要があります。老後もずっとバイトするつもりならばそれでも良いでしょう。

 

子育てや老後に必要な費用は?

結婚式などを行わないならば婚姻届にサインするだけですのでお金はかかりません。ですが子供を授かると話は別です。また老後も年金だけでは賄えないため費用がかかります。

それぞれの費用をざっくりでも考えたことがあるでしょうか?あまり贅沢をしない場合でもこのぐらいかかります。

かかる費用
  • 子供1人あたり:合計2400万程
  • 老後:毎月20万円程

年収200万のあなたの場合どのようなことが起こるでしょうか。それは『老後を考えると子供はつくれない』という結論になります。

確かに共働きなどをしてやりくりしていけばなんとかなるかもしれません。ただ、そこまでしてフリーターで居続ける意味はあるのでしょうか?

 

フリーターを続けると?

2億2000万 損をする

子供を養えない

贅沢な暮らしができない

 

あなたならまだ間に合う

この記事を見に来たということはフリーターの末路がどうなるのか心配だったということですよね?

では末路を知った今、次に何をしますか?

「なるほど!フリーターの末路は、周囲に変な目で見られながらアルバイトを一生するってことね!オッケー!」で終わりですか?

今行動しないとこの先の自分の人生を台無しにしてしまうかもしれません。せっかくフリーターとして仕事が出来ているのに正社員を目指さないのはもったいないです。

まずは就職サイトに登録やエージェントに相談してみてください。外食ついでに相談しに行くぐらいの気持ちで行ってみればいいんです。

フリーターからの就職はあなたが思うほど難しいものではありません。現在は就職がしやすい状況となっています。

 

活用するのは絶対に『フリーター向けの就職サイト』

間違ってもリクナビとかマイナビを利用しないでくださいね!ちゃんとフリーター向けの就職サイトを利用してください!

私が自信をもっておすすめするのが『DYM就職』です。ここはフリーター向けの就職サイトで、就職率96%、離職率3%という驚異的な実績をもっています。

2017年の新卒就職者の離職率がなんと3年で32.2%でした。それを踏まえるとこの離職率はいい意味で異常です。

「右も左もわからないけどとりあえず相談してみよう」みたいに軽い気持ちで行けばいいんです!

合わないなと思ったらそれ以降はお断りすればいいですし。それが大きな第一歩になるかもしれません!

 

他の就職サイトも参考にしたい場合はこちらの記事を一読してみて下さい。

【脱ニート・フリーター】おすすめの20代就職サイト7選と内容比較

2018.08.14

こちらの記事も人気です