【子供向け】プログラミング勉強おすすめ無料ツール3選を現役SEが紹介

まるお
こんにちは。まるおです。

2020年からプログラミングが必修化となるということで、

今回、お子さん(小中学生)向けの無料プログラミングツールを紹介していこうと思います。

お子さん向けということで、プログラミングの知識というよりは、

プログラミングに必要な論理的思考を身に着けられるかどうかを焦点として選びました。

 

プログラミング勉強おすすめ無料ツールTOP3

 

順位 名前 対象 特徴
プログラミングゼミ 小学校 ・アプリなのでスマホでも利用可能

・クイズ形式で楽しく問題が解ける

Scratch 小学校高学年

~中学校

・ブラウザなのでダウンロード不要

・マスコットや音を自由に登録できる

・制御するパーツの種類が豊富

プログラミン 小学校低学年

~中学校

・ブラウザなのでダウンロード不要

・合言葉を登録すれば違うPCで途中から出来る

・制御するパーツの種類が豊富

 

 

プログラミングゼミとは?

小学生向けのプログラミング勉強ツールです。

 

問題がレベル別に用意されていて、ゲーム感覚で楽しみながら学習が可能です。

 

やりすぎないように時間の指定ができ、

作品のシェアの可否出題レベルの設定が可能です。

お子さんにも安心して利用していただけると思います。

 

Scratchとは?

小学校高学年~中学校向けのプログラミング勉強ツールです。

スクリプトの中から好きなパーツを選んで繋げていき、

猫の絵を動かして論理的思考を身につけられるツールです。

特徴としてはパーツの量が多い点と、

猫の画像を好きな画像に変えられたり音楽を流せたりと

色々と自由にカスタマイズが可能な点です。

 

プログラミンとは?

こちらも小学校高学年~中学校向けのプログラミング勉強ツールです。

Scratchと似ている部分が多いです。

ただ、パーツはScratchより若干少ないように感じました。

文部科学省が作っているので安心して利用できると思います。

 

プログラミンの特徴としては、

合言葉をつくっておくと別のパソコンでも途中から再開する事が可能な点です。

 

まとめ

すべて実際に使ってみましたが、しっかり作り込まれていました。

どれを利用したとしてもしっかり論理的思考が身につくだろうと感じました。

また全てにおいて楽しみながら出来る点から、

プログラミングに対して苦手意識を植え付けない良いツールだと感じました。

みなさんも利用してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も人気です