こんにちは!まるおです!
先程、1人飲みをして酔っ払った帰り道、本屋さんへふらっと立ち寄りました。
そこで「LIFE SHIFT(ライフシフト)」という本を発見しました!僕が尊敬するブロガーさんも確かオススメだって言ってたな~と思って買ってきちゃいました。
それを読んで何かすごく衝撃を受けたので、私の備忘録的として残して置きたいと思います!
「このままでいいや~」と変化を諦めてしまった時に読み返すようにしたいと思いますw
目次
ライフシフトとは?
まずは簡単にライフシフトの紹介をしたいと思います。
ライフシフトとは2016年10月に日本で発売された書籍です。世界的にベストセラーとなっていて、今回紹介するのはこの書籍ライフシフトの漫画版です。
漫画なので書籍よりも情報量は少ないです。ですが漫画なのでスッと入り込めますし要点をまとめてわかりやすく書かれているので、僕は読んだ後に感動を覚えました。
そして今度は書籍版のライフシフトを読んで更に理解を深めて行きたいと感じました。まず要点だけを理解するにはかなりオススメの1冊だと思います。
この本は、私達の頃には寿命が100歳を超えるという根本があり、それを踏まえた上で人生をどうやって自分らしく生きていくかが書かれています。
常識が非常識になるのに、ずっと古い常識を信じ続けて生きていくのがどれだけ浅はかな考えかを知ることが出来ます。
今の生き方に満足していない人は必ず読んだほうが良い1冊です。僕はこの本を読んで「このままじゃだめだな」と強く実感することが出来ました。
ライフシフトを読んで感動した内容
今の若者は100歳まで生きる!?
まずこの本を読むにあたってバックグラウンドにあるのは『今の若者は100歳まで生きる』ということ。確かに現在の平均寿命は87歳ですが、それは現在の話。
私達が年を取る頃には寿命は100歳をゆうに超えるということです。100歳までどう生きるか、今までの常識とは明らかに違う考え方を持たいないといけません。
大学まで教育を受けて就職し、65歳まで働いて退職後はのんびり過ごすなんて話は私達の頃には夢物語になっています。35年間のんびり過ごすなんて無理ですよね。
人生100年、残りの人生が途方もなく長いと思うともっと自分らしい生き方へ方向転換させたいと思いませんか?
この本はこのような考え方を変える、いわば「ライフシフト」の意識を持たせるための教育本だと言えます。
これからは勤続年数よりスキルの時代
昔は長く1つの会社で働き続ける事が正義とされてきました。しかしこれからはそんな考え方は終わりを迎える気がします。
個々のスキル、技術力もそうですしコミュニケーション力などが必要となってきます。
この漫画では会社を退職して経歴が消えた途端なにも無くなってしまう男性が登場します。こんなの寂しすぎませんか!?
その会社内だけの地位なんて視野を広げて考えてみるとかなりちっぽけなものだと思います。他の会社へ行ったら何も出来ない、今の会社と自分がセットでないと力を発揮できないなんて寂しいですね。
こういう人が退職をしてやることが無くなってすぐボケるんだと思います。これからはどこでも活躍のできる人としてのスキルが必要になってくるのだと思いました。いくつになっても自分らしい生き方をしたいと強く思います。
大事なのは人生を変えたいと強く思う気持ち。年齢なんて関係ない
この本は55歳の男性が考え方を見つめ直してライフシフトをしていく様も書かれています。同年代が自分らしい生き方をしているのを目の当たりにして、自分も現状を変えたいと強く願い行動に移しています。
55歳だからもう定年まであと少し。今更あがいてもしょうがないから今のままの人生でいいや。そんなふうに思ってしまったらもう人生を捨てているようなものですよね。
私は今29歳です。気づけば30歳も目前で転職なんて出来ない年齢に突入するなーなんて思っていました。しかし誰がそれを決めたのでしょうか?
誰が30歳になったら転職できないなんて決めたんでしょう?紛れもなく僕自身ですよね。それを言い訳にして今のままでいいやと言い聞かせているだけです。
人生を変えたいと強く思う事が大事なんだと思います。そして行動に移すこと。しかも強く思い続けることが大事なんだと思います。
一晩寝て朝起きたらその気持が薄れていては意味がないです。なりたい自分像を持ってそれに向かって行動し続ける事が大事なんだと感じました。
今の若者は思春期が長い!
この本の途中にめちゃくちゃいい言葉を見つけました。『長寿化は高齢化だけではない。思春期が長くなる。』
僕の親はもう、僕の年齢には僕を産んでいました。しかも2人目の子供です。それに比べて僕は昨年結婚してまだ全然子供を授かりたいと思っていません。
子供が嫌いというわけではなく、まだ子供を育てていく自信がないからです。それは甘えだとずっと思っていましたが、この本を読んで甘えではないと思い始めました。
今子供を授かると子供を理由にして今の仕事をし続けてしまうと感じたからです。「家族を養う必要があるから自由な選択が出来ない」なんて言い訳をしてしまいそうだと思いました。
今の僕はまだこのままの人生でいいなんて決断をしていません。まだ自分探しをしている思春期なんだと思います。そして行動に移そうとしている真っ只中。
一度行動してみたら「なんだ、環境を変えるなんて簡単にできるじゃないか」と自分に自信を付けられる気がします。そういう自信を付けてからでも子供は遅くないかなと思っています。
人生を変えたいので転職エージェントに登録しました。
この本を読み終わったあと。すぐさま転職エージェントに登録しました。『doda』ってところです。来週面談に行ってきます。
毎日仕事が嫌いだって言い続ける人生を終わりにしたいと思いました。残業が多いし仕事もつまらない。副業をやろうにも忙しくて出来ない。
こんな負のスパイラルから逃れるために少しでも残業が少ない会社。そして個人としてのスキルを付けられる会社を探そうと思います。
私はSEとして働いていますが正直技術力は中の下です。業務知識ばかりついてしまいITエンジニアとしての技術はまったくありません。
このままではこの会社のみで力を発揮する優秀な歯車になってしまう。そう感じたので少しでも自分が成長することのできる会社を選びたいと思います。
更に転職が成功したとしても転職先に骨を埋める気はありません。どんどんステップアップしていって自分らしい生き方を手に入れたいと強く願っています。
とにかく!29歳のうちに少しでも条件のいい会社へ転職ができるように行動していこうと思います!
何度も言いますがいい会社に入る事が目的ではなく、自分を変えたという経験が欲しいです!1度経験してしまえば2度でも3度でも変えられると思っているからです。
面談に行ってどうだったか、また別の記事で書きたいと思います!!今の気持ちを常に維持し続けて頑張っていきたいと思います。