プロフィール

自己紹介

初めまして!ブログ「なになぜ.com」運営者のまるおと申します。

好き
  1. お金
  2. ゲーム
  3. アニメ
  4. ライブ(邦ロック)
  5. お酒(弱いけど)
  6. プログラミング
嫌い
  1. 仕事
  2. 会社の飲み会
  3. 諦めること

 

自己紹介をしたいと思います!

ここのブログの記事を書いてるのはこんな人なんだな~って少しでも認識してもらえたら嬉しいです!

 

目次
  1. 内気な中学時代
  2. エルレとACIDMANが大好きになった高校時代
  3. アニメと映画三昧の大学時代
  4. やりがいを感じないサラリーマン生活
  5. 結婚
  6. スピード離婚
  7. 転職?フリーランス?

 

内気な中学時代

小学生は毎日ポケモンごっこをしていた記憶しかないので、そこまで書くことがありません!w

なので中学生から・・・。興味がある方はかる~く見ていってください。

中学時代は内気でおとなしい性格でした。人前で話す時にかなり緊張していたのを覚えています。というか今もかなり緊張しますが(笑)

国語の授業の時に教科書を読むじゃないですか?あれで声がめちゃくちゃ震えてました。そのぐらい緊張しいでした。

最初はテニスの王子様にあこがれてテニス部に入りましたが、レギュラーにもなれず、毎日の練習がつらくなったので退部しましたw

本当に根性のない中学生でしたw

そのあとは囲碁部(ほぼ帰宅部)に入って、毎日明るいうちに家に帰ってオンラインゲーム(ラグナロクオンライン)をやってました。

 

エルレとACIDMANが大好きになった高校時代

高校生になっておしゃれに興味を持ち出したり、好きな女の子が出来たりと、少し学生らしい一面も出てきましたw

けれどそこまで生活は変わらず毎日ゲームをやっていました。

高校2年生ぐらいの時にエルレガーデンが流行りました。最初友達に借りたアルバムが『RIOT ON THE GRILL』でした。

1曲目の『Red Hot』を聞いてびっくりしました。「なにこれめちゃくちゃかっこいい!!!」

そのあといろいろあってACIDMANというバンドを知り『造花が笑う』という曲が大好きになりました。

最初のゴリゴリしてる音がかっこいい。なにこの太い音!?

最初は『ベース』というものがわからず、なんか太いギターじゃない音がカッコイイぐらいに思っていました。

その後、バンドをやってみたいと強く思うようになりました。

そして高校2年生の時に、同じ学校の友達と、ネットで知り合った他校の同い年の男子とスリーピースバンドを組むことになりました。

こんな内気なオタクがいきなりバンドを組んだんだから不思議ですねw『やる気があればなんでもできる』とはまさにこのこと!

 

いきなりライブハウスでライブやってみた!

3か月ぐらい練習して3人で「ライブしてみたいね!!」っていう話をするようになりました。

普通なら学校の文化祭を目指すところですが、1人が学校が違うため文化祭には出れませんでした。

そこで『ライブハウスに出よう!』と話し合ったうえで決定しました。

初めてやったのは名古屋の「3STAR」というところでした。周りは大学生や社会人のバンドばかりで圧倒されていました。

僕たちの出番は4番目ぐらいだった気がします。本番までの待ち時間、めちゃくちゃ緊張していたのを今でも覚えています。

よく考えたら人前で演奏とかしたことないし「頭真っ白になるんじゃないか?」「本当に大丈夫か?

気持ちの整理がつかないまま僕たちの出番になりました。

僕たちはMCは少なめで演奏を多めにやろうと考えていました(今思うとみんな喋るのが怖かったんだと思いますw)

やった曲は今でも全部覚えています!

  • モンパチ/小さな恋のうた
  • ACIDMAN/造花が笑う
  • Green Day/American Idiot
  • 3BLAB/一期一会

 

正直めちゃくちゃ簡単で初心者向きの曲ばかりです。造花が笑うだけは難易度高めでしたが、どうしてもやりたいので頑張って練習しました。

そして本番です。舞台に出てベースを担いで、緊張しすぎて客席なんて見れませんでした。

早く終わってほしい…

曲をやる前にそんなことを考えていましたwなんでライブ出たんだって感じですよねw

そしてガチガチのまま小さな恋のうたを演奏しました。

ずーーーーっとベースのネックを見ていたのを覚えていますw

ロボットのように弾いて、ミスもなくなんとか終わりました。

そして大好きな『造花が笑う』です。出だしがベースからなのでめちゃくちゃ緊張していました。

「大好きなフレーズだからミスしないように演奏しないと!」そう思っていました。

逆に力が入ってしまったんでしょうね。いきなり出だしでミスをしましたww

悲惨ですね。出だしベースだけの曲でいきなりミスるっていうw

ミスったので途中で演奏を止めてしまいました。

シーンと静まり返ったライブハウス。

頭が真っ白になった僕はとっさに「すみません間違えました!もう1回お願いします!」と言っていました。

すると、お客さんが

「どんまいどんまい!」

「何回でも聞いてやるぞ!」

「造花が笑うか!選曲いいなー!!」

そこで僕も初めてお客さんの方を見ることが出来ました。みんな優しい顔をしていました。

しかも奥の方には高校の友達がいました。内気な友達が頑張ってこんなに怖いライブハウスに足を運んでくれていました。

この一瞬で一気に緊張がほぐれたのを覚えています。

そのあとはガチガチも解けて、ライブを楽しむことが出来ました!

もちろん初ライブです。ミスもめっちゃしました。

ですが完璧に演奏することが目的ではなく、みんなで楽しむことが大事なんだと感じました。

この件でかなり人として考え方がかわったなーと思っています。

 

アニメと映画三昧の大学時代

高校で一皮むけました!と言っておいてなんですが、

大学時代は本当にクズでしたw

軽音楽サークルに入り、毎日部室に通ってました。

授業は・・・出席とるやつだけ出ていました。

バイトもやっていましたが週3ぐらいで、

他は友達と家でアニメみたり、映画見たり、麻雀したりと遊びほうけていました。

最初はまったのは「とらドラ」だったはずです。見まくってあまり覚えていませんw

「シュタインズゲート」とか「コードギアス」とか好きでした。

そんなこんなで大学3年生。就活が始まりました。

毎日遊びほうけてた人間が、いきなりスーツ着てサラリーマン相手に自己アピールするんですから、変な話ですよねw

当時は就職氷河期と言われていて、説明会に100社ぐらい行きました。

なんとか内定を3つもらって、今の会社に就職を決めました。

とりあえず給料がよさそうだし、まあ名前も聞いたことあるから安心だろう。

そのぐらいの理由でしたが、入社を決意しました。

 

やりがいを感じないサラリーマン生活

サラリーマンになって思ったこと。

  • 朝起きるのつらい
  • 飲み会つまらん
  • 仕事つまらん
  • モチベーションあがらん

とまあ、だいたいみんな思ってるであろうことを思いながら仕事をしていました。

うちは年功序列の流れがあるので、頑張れば頑張るだけ苦労するから程よく手を抜くのが良いみたいな空気があります。

なるほど。だからやる気のない上司が量産されているわけですね。と納得していました。

僕は仕事にやりがいがないならプライベートでやりがいを見つけなきゃ!と思いました。

ライブとか行ったり、バンドをやったりと、なんとか仕事以外にやりがいを見出してました。

そんな中、社会人5年目の時に彼女ができ、その子と一生一緒にいる決意をしました。

僕はプロポーズをして、OKを貰い、お互いの両親に挨拶をして、籍を入れました。

 

結婚

結婚生活は本当に幸せでした。こんなに幸せでいいのか!?って思うぐらいでした。

一緒に住んで、家具を一緒に選んで、落ち着いたら猫が飼いたいねなんて会話もしていました。

そして一通り家具がそろったところで、ペットショップへ行き、めちゃくちゃ可愛い顔をした猫を発見しました。

正直その日は見に行くだけにしようと思っていましたが、あまりの可愛さにその日のうちに契約。

僕たちはこのネコに「つなまる」という名前を付けました。

ピッタリの名前だなー!!とお互い自画自賛していましたw

そんなこんなで幸せな日々が続いていく、、、はずでした。

 

スピード離婚

2019年4月24日。

妻から他に好きな人がいると言われました。籍を入れて1年半の事でした。

ここでは詳しいことは書きませんが、本当につらかった。というか今でもつらいです。

再構築する夫婦もいるようですが、妻は浮気ではなく本気のようで、僕も諦めました。

仕事でもやりがいがなく、プライベートも最悪。生きている意味が見いだせなくなりました。

慰謝料をしっかり貰って、家には僕と猫とお金だけが残りました。

やりがいのない仕事に行って、妻のいない家に帰ってくる。そういう毎日を送っていました。

なんか死んでるのか生きてるのかよくわからない毎日でしたね。。

 

転職?フリーランス?

このままではだめだ!!!!

そう思いました。新しい彼女を作る気分でもないので、僕は『せめて仕事を楽しくしたい』と考えるようになりました。

もともと副業で少し収益も出てましたし、仕事でSIerとして働いてるのですが、webエンジニアに興味がありました。

そこで僕は今の仕事を退職して、楽しめる仕事を探そうと考えました。

やはりブログを運営していて思っていたのが

  • サイト作りが楽しい
  • 自分の力で収益を出すのが楽しい

この2つです。

そこで僕はwebエンジニアになってサイト作りのスキルを付けたいと本気で考えるようになりました。

そのスキルがあれば仕事も貰えるし、自分のサービスを開発して収益を出すこともできる。

2つを同時に実現できる!そう考えました。

そのため仕事をしながらプログラミングスクールに通うことを決意しました。

しかし、転職か独立(フリーランス)か選択しないといけません。

30歳で未経験。転職もフリーランスもいばらの道なのは変わりありません。

正直今でも迷っています。

プログラミングスクールに通う決意をしたのも昨日(2019/6/28)のことですw

今後どうなるのか、

後日、追記したいと思います。

to be continued…

 

このブログについて

更新頻度

ゆったりとしたペースで長く続けられたらなと思っています。

定期的には記事を書いていきたいなーと思ってはいますが。

いつそれが途切れるかは分かりませんが近い未来かもしれません(笑)

 

広告に関して

「なになぜ.com」は運営維持のため、広告として「Googleアドセンス」を含む第三者配信事業者を利用しています。ご了承ください。

 

免責事項

「なになぜ.com」に掲載されている情報の正確さについて可能な限り努力をしていますが、その正確性や適切性に問題がある場合、告知無しに情報を変更・削除する事があります。

当ブログの情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対しては、一切の責任を負いかねます。ご了承ください。

 

お問い合わせ

こんな感じでゆる~く記事を書いていこうと思いますのでよろしくおねがいします!

質問等ございましたら問い合わせページよりお願いします!

ではでは。