社畜SEブロガーが半年でようやく収入が月千円。学んだ事を伝えます。

こんにちはまるおです。

現役システムエンジニアの雑記ブロガーです。

女性
システムエンジニアってパソコンが得意だからブロガーに向いてるんじゃないの?

ってよく言われます。

まるお
そんなことは全然ないと断言できます!!!

 

その理由の最大の理由は残業がめちゃくちゃ多い!!

 

ブログ運営で1番大事な事って何かご存知ですか?

それは毎日記事を更新することです

 

ワーイジャパニーズピーポー!!!!

残業が多いのに毎日記事更新なんて出来るわけないだろう!!

 

毎日記事更新を意識しすぎてショボイ記事を量産

そんなこんなで社畜ブロガーは毎日記事更新を頑張ってしなければ!と必死になってしまいます。

僕はそうでした。

僕の場合は最初はゲームの記事を書いていました。

ゲームの記事って大枠さえ作っちゃえばあとは量産出来るんですよね。

モンスターの情報のページを1ページ作っておけば、毎日違うモンスターの情報を順番に書いていけます。

ただ、モンスターの情報なんてそこまで情報量が多いわけでもないので1ページ500文字程度の記事になってしまい、

しかも内容も似たようなものばかり。

幸い僕が選んだゲームは攻略サイトが少なく1ページ目に出てくる記事もあってそれなりにアクセスが伸びました。

この月収1000円という数字もほとんどがゲーム記事からのクリック報酬です。

 

ゲーム以外の記事が1ページ目に出てこない。

実は4ヶ月ぐらいで1000円に到達していたのですが、それ以降全然伸びない!

理由がわからずいろいろ調べていたのですが、googleは文字数の多い記事が沢山(最低でも50記事?)あるブログを評価するそうです。

そこで自分のブログをふと見返した時に

150記事あるうちの130記事はゲーム記事。しかも500文字程度。

これじゃあ評価されないわけだ!

 

しかもゲームの攻略記事ってだいたい見る人が決まってくるので

広告の位置とか把握されちゃうんですよね。

だからページビューはそれなりにあってもクリック数がまったく伸びないんですよね、、

ゲーム記事だけだとやっていけない!!

 

そう思ってからは文字数を多く書くことに気をつけています。

 

社畜SEブロガーの落とし穴

われわれ社畜SEブロガーの落とし穴。それは、、

システムエンジニアは平日時間が取れないにも関わらず、

毎日記事更新しなければと焦って文字数の少ない記事を量産してしまう!

ということです。

 

残業時間が100時間を超える月もあったりするので

その合間に記事を書くことがさすがにきつすぎる。

僕は2,3日ならまだしも1週間さぼったりとかざらにありました。

平日時間が取れないので適当に記事を書いてしまい、

土日は残業疲れを癒やすためゴロゴロして記事を疎かにする。

結局しっかり記事を書くタイミングが無いまま1週間が終わるのです。

 

社畜ブロガーはセミリタイアが出来るのか?

ここで疑問が生まれます。

僕たちのような社畜ブロガーってブログで稼いでセミリタイアが出来るのでしょうか?

けれど実際に仕事に追われていても成功しているブロガーさんはたくさんいます。

その方たちは毎日しっかり更新をしているし良質な記事を書いています。

つまりやる気の問題なんでしょうね。

 

忙しくても良質な記事を毎日更新するには?

私達に必要なのは、まずは続けること。毎日更新です。

更に文字数を増やして良質な記事を書くことです。

これらを達成するために1番大事なことは

 

休みの日に予定をいれない!だらけない!

 

ということです。

平日は最悪仕事で疲れてるからダラダラしてもいいんです。

実はこれには理由があって

ブログってひとまず記事だけでも作っておけば更新したことになります。

なので平日に500文字の記事でもいいので更新しておいて、

土日に時間をかけて肉付けしていきます!

この方法なら何とか維持出来る気がしませんか?

 

社畜ブロガーは記事を毎日ひとまず投稿して、土日で肉付けをする!
遊んでる暇はない!セミリタイアしたら遊び放題!!

 

以上、これまでの反省からの学びでした。

社畜ブロガー仲間同士がんばりましょう!

あー早く仕事やめたい。

 

こちらの記事も人気です