専門学校中退から就職を成功させるための5つの方法

専門学校を中退してお金をドブに捨ててしまった。今から正社員なんて無理だ。これからの人生不安でいっぱいだ。この記事にたどり着いたあなたは、ひょっとしたらそう悩んでいるのではないでしょうか。

あなたに良いお知らせがあります。今はかなり就職がしやすい状況です。それを裏付ける話として、最近20代のニートやフリーター向けの就職サイトや就職エージェントが増えてきています。

これは新卒だけでなく20代の若者全体に需要が伸びてきている証拠です。就職氷河期の氷は完全に溶けて今はあなたのように悩んでいる人でも正社員になれる時代なのです。

30代になって手遅れになる前に是非、今一度就職について考え直して頂き、未来への一歩を進んで頂ければと思います。今回は、あなたのような専門学校を中退した人でも就職に成功する5つの方法を紹介していきたいと思います。

 

高卒(専門学校中退)でも正社員になれるのか?

先程も書きましたが最近は20代のニートやフリーター向けの就職サイトが多数出てきています。この疑問に関しては自信を持って「高卒でも正社員になれます」と言い切れます。

企業側は20代の若い層を必要としています。さらに企業は教育をして育てた上で戦力になってもらうつもりで募集をしています。なので即戦力にならなくてはいけないという焦りは捨てて大丈夫です。

1番大切なのは適当に就職先を決めないこと。これに尽きます。面接で失敗したのに私を選んでくれた会社はきっと良い会社だ!そう考えて入るのは辞めて下さい。履歴書や面談でベストが出せて内定を頂いた上で決断してください。

間違えてブラック企業などに入ってしまうとまた1からやり直しになってしまいます。やり直しならいいですが、メンタルをやられてしまい次に進む気力すら奪われるかもしれません。会社選びは時間をかけてでもいいのでゆっくりしっかり行ってください。

前置きが長くなりましたが、就職を成功させる5つの方法を紹介したいと思います。

 

1.中退をデメリットにしない理由を考える

まず専門学校中退者の1番の悩み「中退した理由」についてです。中退したことはマイナスポイントです。これは変えられない事実。それを少しでも相手に理解してもらう事が大切です。

自分で相手を納得させラるような理由を考えるならそれを面談や履歴書などに書いてください。思いつかない場合は例えをいくつか紹介します。それを参考に考えてみるのもいいと思います。

 

「今の学業とは別のことをやりたい」と考えたため

これは専門学校と企業側の業界が違う場合にのみ使えます。専門学校に入って授業を受けていくにつれて本当に自分がやりたいことが見えてきて中退するといったケースは少なくありません。

このまま学生として続けていてもダメだと自分で判断をして中退を決意したのなら相手も納得してくれるかもしれません。決断力や判断力などがあると評価される可能性もあります。

そのかわりその業界で働きたいと決心した理由を聞かれると思うので、しっかり説明する必要があります。そこでふわっとした理由だと逆に怪しまれるので注意が必要です。

 

金銭的な問題

これも結構効果がある理由です。結婚などを機にお金が必要となり中退して仕事を探しているという理由です。

企業側は金銭的な問題と聞くと「入社したらちょっとやそっとじゃ退職しないな」と考える可能性が高いです。そういう理由でゆっくり育てて戦力にできそうだと判断して有利に働くかもしれません。

これは明るい理由ならいいのですが家族の病などの暗い理由になってしまうと「病が悪化したら休みがちになってしまうのではないか」と懸念される可能性があるので理由についてはしっかり考える必要があります。

 

 

2.中退したら早めに就職活動をする

次に中退したらなるべく早めに就職活動を始めることです。やはり企業側はブランクが長いと少し不安になる傾向にあります。

「フリーターの時期が長いとまたすぐフリーターに戻ってしまうのではないか」と考えるのです。

やはるフリーターやニートの時期が長いと、退職してその後の自分の生活というのがある程度予測がついてしまうので、その分辞めやすいと思われるのです。

先程紹介したような「中退した理由」を考える上でもブランクが少ない方が考えやすいです。金銭的に困っているのにブランクが長かったら説得力が無いですもんね。

また精神的にもすぐに就職したほうが仕事を始める際に入りやすいです。3年も4年もニートをしていていきなり仕事をするとなると頭が真っ白になります。

もしあなたが長年ニートだったらまずはアルバイトを始めた方がいいと思います。ニートから正社員はまずやめたほうがいいです。

 

3.中退してから期間が空いている場合はアルバイトをしながら資格を取る

早めに就職活動をしたほうがいいのですが、もうこれを読んでいるあなたが中退してからかなり期間が空いているとします。

そうするとまずはアルバイトをして時間をかけて資格を取ることをオススメします。アルバイト歴が長いとその分辞めにくいと思われるので有利になります。

さらにすぐに就職活動をしなかったのは資格を取っていたからなのだと思われて一石二鳥です。

ですが先程も言いましたが企業が必要としているのは20代の若い層です。20代のうちに、遅くとも28歳までには就職活動を初めて下さい。手遅れになる前に。

ベストはバイトをしながら就職エージェントを利用して履歴書や面接の力をつけつつ、資格を1つ取ったら実際に就職活動を始めるという方法です。

これならば就職活動をする頃には履歴書や面接の力もついていて資格も取得しているので鬼に金棒です。

 

4.自分はダメな人間だと思わない

専門学校中退者が1番おちいってしまうことは「自分はダメな人間だ」とふさぎ込んで諦めてしまうことです。

こう考え初めたら気分転換に外を散歩して下さい。そして散歩しながら考えて下さい。あなたが本当にダメな人間なのかを。

ご両親に愛情をもらいながら育ってきたあなたはダメな人間なんかじゃありません。テレビをつけると毎日のように犯罪者がニュースで取り上げられています。

あなたは犯罪を犯したわけではなく、ただ専門学校を途中で辞めただけのこと。ダメ人間とはニュースになるような人たちのことです。

ダメな人間だと思うことはあなたがそれだけ誠実だと言うことです。自信を持って下さい。

 

5.一人で就職活動をしない

最後は必ず「1人で戦わないこと」です。就職活動とは将来につながる大事な作業です。

専門学校を続けていたら学校で就活についていろいろ教えて貰えたかもしれませんが、今はあなた1人しかいません。

だからといって1人だ就職活動をしようとは思わないで下さい。就職活動にはノウハウを持った人に助けてもらうのが1番成功へ近づきます。

身近に就職活動をした人がいるならまずはその人に相談してください。いないのなら親でもいいです。両親は力強い味方です。

さらに先程いいました20代のニートやフリーター向けの就職エージェントを利用して下さい。かなりのノウハウを持ったエージェントがたくさんいます。

私が自信をもっておすすめするのが『DYM就職』です。ここは就職率96%、離職率3%という驚異的な実績をもっています。

2017年の新卒就職者の離職率がなんと3年で32.2%でした。それを踏まえるとこの離職率はいい意味で異常です。

「右も左もわからないけどとりあえず相談してみよう」みたいに軽い気持ちで行けばいいんです!

合わないなと思ったらそれ以降はお断りすればいいですし。それが大きな第一歩になるかもしれません!

 

他の就職サイトも参考にしたい場合はこちらの記事を一読してみて下さい。

こちらの記事も人気です