こんにちは!社畜SEのまるおです!
あまりテレビドラマを見ない僕ですが、今日から始まるドラマ『わたし定時で帰ります』はタイトルを見て凄く見たくなったので、数年ぶりにテレビドラマというものを見てみることにしました!
今回はこのドラマの感想をつらつらと書いていきたいと思います!

目次
わたし定時で帰りますってどんなドラマ?
まず簡単にドラマのあらすじを紹介します。
主人公・東山結衣(吉高由里子)はWEB制作会社で働くディレクター。過去のトラウマから入社以来、残業ゼロ生活を貫いてきた。理由が無ければ帰りづらい風潮の中で、仕事中は誰よりも効率を追求し、生産性の高い仕事をし、定時になるときっぱり退社。行きつけの中華料理屋でビールを嗜み、恋人・諏訪巧(中丸雄一)との時間も大切にしている。
だが新任の部長が赴任したことをきっかけに、結衣の前に曲者社員たちが立ちはだかる。
ワーカホリックの結衣の元婚約者・種田晃太郎(向井理)、会社に住み着く非効率男・吾妻徹(柄本時生)、辞めたがりの新人男子・来栖泰斗(泉澤祐希)、仕事命の皆勤賞女・三谷佳菜子(シシド・カフカ)、双子を育てるワーキングマザー・賤ヶ岳八重(内田有紀)、そして悪気なくブラック発言を連発する部長・福永清次(ユースケ・サンタマリア)。彼ら曲者たちが抱える様々な問題に、結衣はどう立ち向かうのか──?公式HPより
ざっくり言うと、毎日定時ダッシュする主人公(吉高由里子)が「残業する人が偉いと思っている部長」とか「仕事人間の元彼」とか「人の10倍仕事をするべきと考える同僚」とか「仕事よりプライベート重視の新人」と一緒に働きながら苦労する物語です!w
もうこの設定だけで相当面白そうですよね!?実際に1話を見てめちゃくちゃ面白かったです!『IT企業で毎日定時で帰る』っていう設定に無理があるなーとも思いましたがそれはドラマなので仕方ないです。
そこで実際にIT企業で働く社畜SEの私が感想をつらつら語っていきたいと思います!
社畜SEの感想
1.吉高由里子が可愛い。シシドカフカが美しい。
「すでにドラマ関係ないじゃねえか!!」そんな声が聞こえてきそうですが、仕方ありません。だってそう思ったんですから!
吉高由里子がビールを飲むシーン。もう素の彼女のように見えましたね。実際プライベートでも陽気でお酒好きとのことなのでこのキャラクターめちゃくちゃあってる!
無邪気な裏に過去のトラウマみたいなのも見え隠れしていて凄く引き込まれました。さすが女優さん!こんな上司だったら僕も幸せだったのになあ
.jpeg)
あと、シシドカフカが美人です。僕は音楽が好きでライブによく行くのですが、昔好きなバンドのライブに行ったら対バンでシシドカフカが出ていました。
その時は存在を知らなかったので「女性ドラマーでしかもソロ!?」と度肝を抜かれました。そのルックスとドラムさばきが凄くてかなり印象的でした。やはりドラマに出ても映えますね!
しかも会社を休んで家のベッドにくるまってる姿はギャップ萌えでした。凄く良いキャラですね!彼女には幸せになってほしいものです!
.jpeg)
2.残業するほど偉いと思ってる部長がうざい
吉高由里子が定時で帰る際に部長と鉢合わせるシーン。そこで部長は「本当に定時で帰るんだね~。自分のことばっかり考えてるね~。」みたいなことを言います。
は!?うざ!自分の仕事を終えて帰ってるんだから良いじゃねえか!そう思いました。イライラしてビールが進みました。
やっぱり年寄りってこういう考えをする人が多いんですよね。『定時でさっさと帰るやつはやる気が無い』だとか、『残業して終電まで仕事してる人は頑張ってる』とか。
これって普通におかしいですよね。作業スピードとかこなしてる仕事量とかで判断されてないってことですよ。じゃあ終電までネットサーフィンしてる人が偉いんですか?って感じです。
遅くまで残業する人に限って仕事の効率が悪かったり、雑談の時間が長かったりするんです。こういう所が本当にダメな部分だなと感じます。
会社的にも無駄に給料を払いたくないでしょうから、効率よく仕事をして早く帰る人材が必要のはずです。ああ、文章書いてたらイライラしてきた・・・。
.jpeg)
3.回鍋肉おじさんにはなるな!
ドラマの中で働きすぎで亡くなった回鍋肉ばかり食べていたおじさんの話がありました。これは会社に殺されたも同然です。
仕事第一に考えて自分の健康を疎かにした結果です。仕事を大事に思うのはとても素晴らしいことだとは思います。けど流石に自分よりも優先したら元も子もないですよね。
仕事のために生きているわけじゃないでしょう?うちの会社もそうですがIT企業って体や心を壊す人がめちゃくちゃ多いです。特に心!うつ病の人が多すぎる!
うつ病になるまで自分を犠牲にして、逃げ場がなくなって精神をやんでしまう。本当になんのために生きているのかわかりません。そうならないように頑張っていきたいものです。
.jpeg)
4.新人がすぐ仕事辞めててフットワーク軽くて羨ましい
あとこのドラマに出てくる新人がすぐに退職してます。しかも2人。さすがにこんなに早く仕事を辞める新人は今まで見たことないですが、辞める人って確かに3年以内にはスパッと辞めてますよね。
これってかなり羨ましいと思う。僕はみんな苦労してるんだからこれが当たり前だと思って今まで仕事をしてきたので気づいたら7年たってました。けどこれって普通じゃないんですよね。
この前久々に大学の友人達と飲みに行って残業時間の話になった時に引かれました。というか僕もみんなの残業時間に引きました。45時間超えは普通じゃないの!?って感じでした。
そこで改めて『おれは優秀な会社の犬になってたんだなぁ』と思いました。なんかもう仕事の為に生まれてきたみたいで辛くなりました。俺も外が明るいうちに帰りたい。
今年で30歳なので転職するのも怖いし、早いうちに見切りをつけて転職をすべきだったなと感じました。本当にフットワークの軽い新人が羨ましくてなりません。

5.仕事してないのに定時で帰るやつ出てきそうで怖い
最後になりますが、このドラマに感化されて定時で帰る人が増えそうですよね?定時で帰る人が増えるのは良いことだと思いますが、作業効率が悪いのに定時で帰る人が増えたら怖いなと思います。
『定時で帰るようにする=作業効率を上げて定時で帰れるようにする』という考え方にチェンジするなら良いんですが、今までと同じ作業効率で単純に帰る時間を定時にされては溜まったもんじゃありません!
本当に大事なのは作業効率を上げること!これに尽きると思います。会社に守られててここが疎かになっている人が多すぎると思います。例えばパソコンのショートカットキーとか、1つ覚えれば作業効率があがるのに、アナログなやり方でダラダラ作業をする人だとか。
こういうのって意外とググればいくらでも出てくるのにそのままの作業を続ける人が多いように思います。上司がアドバイスをしてあげるというのも手ですが、少しでも効率をあげるためにどうするべきかを考えて欲しいものですよね。
なのでこのドラマの影響で仕事が進んでないのに進んで定時で帰る人が増えたら怖いなーと思いました。

ちなみに僕は今、転職活動中です
つらつら感想を書いてきました!ここまで読んでくださってありがとうございます!
ちなみに僕は残業時間が多すぎてメンタルがそろそろやばいなと思ったので30歳ですが転職活動を初めましたw
転職経験のある友人のほとんどがdodaを利用しているので僕も同じくdodaを利用しています。ネットの記事よりもリアルな口コミの方を大事にしたいですもんね!
みなさんも周りの友人に転職経験者がいたら聞いてみたほうが良いかもしれません。その地域によって強い転職エージェントとかもあると思いますし、業界によっても違うと思いますし。
ただ、dodaは企業数も多くて、実績もあるしブラック企業へ転職したっていう口コミもあまり聞きません。なのである程度信頼はできそう。リク○ートは結構そういう話を聞くのでひとまずdodaかなーと思いました。

→dodaに登録してみる |